1. HOME
  2. ブログ
  3. コミュニティ
  4. 幸せの秘訣はコミュニティー

BLOG

ブログ

コミュニティ

幸せの秘訣はコミュニティー

幸せって何でしょう?と正面から聞かれても戸惑いますね。でも、何かいいことがあった時に幸せだな〜と感じたり、幸せになりたいと思ったりすることはあるでしょう。幸福学研究には、収入や学歴、生活、健康状態など幸福に関係することを客観的に計測する「客観的幸福」と人それぞれの主観的な幸福感を「主観的幸福」の2つがあるそうです。

慶應大学の前野隆司教授の幸福学研究は主に主観的幸福が対象。私は前の教授の幸せの感じ方は一人ひとり多様だけど、人間が幸せと感じる基本的なメカニズムは単純なのではないかという考え方が好きです。前野先生の研究で、主観的幸福感(幸せと感じる)心理的要因には4つあることが明らかになりました。4つ揃うと幸せに感じるので、4つ葉のクローバーで表していらっしゃることもあります。


出典)慶應義塾大学 前野隆司教授「幸せの4因子」

この幸せの4因子をどうしたら実践し、継続できるのか、と私は考えました。そして、私がコミュニティ活動に関わるようになってから幸せを感じたことに気づいたのです。

私が取り組んでいる「まちのおやこテーブル」プロジェクトは、そもそも私の「私らしく」「やってみよう」から始まりました。子どもは参加する中で「やってみよう」を体験し、親は交流や子どもの自立的な様子をみて「なんとかなる」と思えるようになります。そして、主催者の私は親と子ども、お店に「ありがとう」と感謝されることで幸せを感じ、また次も頑張って企画してみようという次の「やってみよう」につながります。まちのおやこテーブルを通じて、参加者自らが企画のゲストになったり、企画者になったりすることで企画者の「私らしく」「やってみよう」にも発展します。ぐるぐるぐる。幸せが循環していきます。

私は4因子を満たし循環させる鍵が「コミュニティ」であると考えます。コミュニティ活動や仕事を通じて、人が「私らしく」「やってみよう」と思えるかは、そうしても大丈夫という安心感、誰かが喜んでくれるという信頼や応援してくれる仲間などの心理的安全があってこそ。

はじめの一歩にはコミュニティが大切。だから、私たちはプレイヤーとしてコミュニティ運営をするとともに、コミュニティを作りたい方のお手伝いもしたいと思っています。さあ、幸せの循環をご一緒に!

関連記事